
無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
基本の和食 増補改訂版: 季節を味わう喜び、飽きのこないおいしさ (素敵ブックス 特別版 16 マイライフシリーズ特集版) ムック – 2003/6/1
鈴木 登紀子
(著)
- 本の長さ176ページ
- 言語日本語
- 出版社ルックナウ(グラフGP)
- 発売日2003/6/1
- ISBN-104766207513
- ISBN-13978-4766207514
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
内容(「MARC」データベースより)
肉じゃが、焼き魚、天ぷら、おすしなど和食作りの第一歩となる料理を調理法別に豊富なプロセス写真で詳細に解説。四季の献立や小鉢、素材の扱い方なども紹介した充実の内容。91年刊「はじめての和食」の増補改訂版。
登録情報
- 出版社 : ルックナウ(グラフGP) (2003/6/1)
- 発売日 : 2003/6/1
- 言語 : 日本語
- ムック : 176ページ
- ISBN-10 : 4766207513
- ISBN-13 : 978-4766207514
- Amazon 売れ筋ランキング: - 1,105,879位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- カスタマーレビュー:
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2023年8月1日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
オールカラーで作り方が載っていて、今度はこれを作ってみようとワクワクします。
2006年6月15日に日本でレビュー済み
結婚して初めて購入した和食の本でした。鈴木登紀子さんといえば、今でもテレビでお料理を教えていらっしゃって、私の母親の世代でも有名な料理研究家だったので、本屋でこの本を目にして迷わず購入しました。
「基本の和食」というタイトルのとおり、食材の切り方や魚介類の裁き方だけでなく、器の形・盛り方、和食特有のキッチンツールなど、写真でわかりやすく書かれています。
また、季節ごとの食材やレシピなどが分類されていて「なるほど」と関心させられる内容も多く、自分が和食を食べに行った時に盛り付けなど見て「本に載ってたな」と思うことが多々あります。
最近の和食のレシピっていろいろアレンジされているものが多い中、この本は花嫁修業としてお茶やお花など当たり前だった時代に料理学校で習うような内容かな?と思うし、実際に作ってみると、どれも丁度いい塩梅でやさしい感じで美味しくて、自分の母親の味に近くてほっとする感じがしました。
ちなみに私は学生時代に母にイカの開き方を教えてもらったことがあったのですが、結婚した時にはすっかり忘れてしまったため、この本でマスターしました。
「基本の和食」というタイトルのとおり、食材の切り方や魚介類の裁き方だけでなく、器の形・盛り方、和食特有のキッチンツールなど、写真でわかりやすく書かれています。
また、季節ごとの食材やレシピなどが分類されていて「なるほど」と関心させられる内容も多く、自分が和食を食べに行った時に盛り付けなど見て「本に載ってたな」と思うことが多々あります。
最近の和食のレシピっていろいろアレンジされているものが多い中、この本は花嫁修業としてお茶やお花など当たり前だった時代に料理学校で習うような内容かな?と思うし、実際に作ってみると、どれも丁度いい塩梅でやさしい感じで美味しくて、自分の母親の味に近くてほっとする感じがしました。
ちなみに私は学生時代に母にイカの開き方を教えてもらったことがあったのですが、結婚した時にはすっかり忘れてしまったため、この本でマスターしました。