江戸時代後期の儒学者の佐藤一斉の「言志四録」を現代風にアレンジした本です。
江戸時代後期に求められた指導者像というのが良く分かりますし、現代における指導者像としても、いまだ全く色褪せていません。
作者の現代風のアレンジも今っぽくていいセンスだと思います。
日本には古くからこうした帝王学というかリーダー学があるのだから、もう少し学校教育や社員教育でも、欧米輸入したものだけでなく、日本の伝統的なものを活かせばいいのになあと思いました。
それが、グローバル社会の中での差別化になるのになあと思いました。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
人が動くリーダーの座標: 佐藤一齋「言志四録」に学ぶ 単行本 – 2006/3/1
新井 恵理
(著)
「人の上に立つ人の心得」とは何か!?
我々が失いかけた、日本人の核をなす言葉が
新たな生命を吹き込まれて
いま、よみがえる。
みずみずしい感動をつれて—
江戸時代後期の儒学者佐藤一齋の箴言集『言志四録』1133条の中から150条を精選し、口語自由訳を施した。
- 本の長さ213ページ
- 言語日本語
- 出版社ルックナウ(グラフGP)
- 発売日2006/3/1
- ISBN-104766209583
- ISBN-13978-4766209587
この著者の人気タイトル
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- 出版社 : ルックナウ(グラフGP) (2006/3/1)
- 発売日 : 2006/3/1
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 213ページ
- ISBN-10 : 4766209583
- ISBN-13 : 978-4766209587
- Amazon 売れ筋ランキング: - 1,313,451位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 735位日本思想史
- - 1,506位リーダーシップ (本)
- - 1,881位日本の思想(一般)関連書籍
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
カスタマーレビュー
星5つ中5つ
5つのうち5つ
1グローバルレーティング
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。