価値観に悩んだ時、おすすめです。
本物の人生、本当の自立。
自分に置き換え、今後の人生に活かしたい1冊でした。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
マザー・グースと三匹の子豚たち 単行本 – 2006/5/1
桐島 洋子
(著)
- 本の長さ279ページ
- 言語日本語
- 出版社ルックナウ(グラフGP)
- 発売日2006/5/1
- ISBN-104766209672
- ISBN-13978-4766209679
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- 出版社 : ルックナウ(グラフGP) (2006/5/1)
- 発売日 : 2006/5/1
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 279ページ
- ISBN-10 : 4766209672
- ISBN-13 : 978-4766209679
- Amazon 売れ筋ランキング: - 685,152位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 1,481位日本文学(日記・書簡)
- - 3,404位子育て (本)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2021年8月18日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
著者の他の作品を何冊か読んで、子どもを産みながら人に育ててもらい、自分中心に生活をしている方、という印象を持っていました。が、この本には、お子さんたちととことん向き合って暮らした時のことが書かれており、放任主義ではあるけれど、自分の足で立てる人間に育てる、という信念が強い方だったのだと思いました。他人や世間の基準はお構いなしで、自分の信念をぶれずに持つことは、現在のネット社会においてはさらに難しいことです。時代は違えど、ここまで信念を貫いて女でひとつで3人の子どもを異国で育てた様子は、とても清々しく見えます。
2021年8月9日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
昔(40年位前)読んだ本、まさか手に入るとは思わなかった。焼けてても懐かしく学生時代思い出しました
2017年9月25日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
只今3人子育て中。
面白くて面白くて真似はできませんが心地よくなります。素敵な空気の流れている本です。
面白くて面白くて真似はできませんが心地よくなります。素敵な空気の流れている本です。
2020年10月25日に日本でレビュー済み
知的で明るさにあふれた文章は読んでいて、たいへん心地よかった。
イーストハンプトンの春夏秋冬が手に取るように伝わってきた。
海や森、地元のおばあちゃんたちの手料理、学校の行事、どれもワクワクする楽しさ、美しさ。
一家四人で横並びで手を繋いで歩く様子も、可愛らしかった。
写真に写る子供たちの愛らしさも目を細めて見てしまう。
でも、こんなに申し分なく見えるアメリカ暮らしにも不安要素もあり、1年半が妥当なんでしょうね。
それでも、日本で言えば軽井沢みたいな場所。
子供たちの「こんなに気持ちの良いところはない」の言葉が印象的。
なんだか、カレンさんより私は年下なのに、親のような気持ちで読んでしまった。
イーストハンプトンの春夏秋冬が手に取るように伝わってきた。
海や森、地元のおばあちゃんたちの手料理、学校の行事、どれもワクワクする楽しさ、美しさ。
一家四人で横並びで手を繋いで歩く様子も、可愛らしかった。
写真に写る子供たちの愛らしさも目を細めて見てしまう。
でも、こんなに申し分なく見えるアメリカ暮らしにも不安要素もあり、1年半が妥当なんでしょうね。
それでも、日本で言えば軽井沢みたいな場所。
子供たちの「こんなに気持ちの良いところはない」の言葉が印象的。
なんだか、カレンさんより私は年下なのに、親のような気持ちで読んでしまった。
2013年4月5日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
本の状態は新品同様です。20年以上前に読み子育てのヒントになったので今回は今現在3人の子育て真っ最中の我が娘に読んで欲しくて購入しました。
2015年5月2日に日本でレビュー済み
もう痛快の一言。すごく男前なかっこいいお母さん。
そしてその母に英語も話せないのに学校に放り込まれたり
(初日もプリンシパルと言えば校長室に誰かが連れて行ってくれるからと
送り出したり)夏休みもサマーキャンプに二ヶ月送り込まれたりしても
ちゃんと友達を作って楽しんでいるらしい子供達がまたかっこいい。
海外、特にアメリカ在住経験のある人にはより楽しめると思います。
そしてその母に英語も話せないのに学校に放り込まれたり
(初日もプリンシパルと言えば校長室に誰かが連れて行ってくれるからと
送り出したり)夏休みもサマーキャンプに二ヶ月送り込まれたりしても
ちゃんと友達を作って楽しんでいるらしい子供達がまたかっこいい。
海外、特にアメリカ在住経験のある人にはより楽しめると思います。
2007年8月30日に日本でレビュー済み
資金を貯め、作家活動を1年休業。
そして、子供を引き連れてアメリカで1年を過ごした日々の紹介本
子供は、桐島かれん、桐島ノエル、桐島ローランドの今では名の知れた3きょうだい。
女性として母親として、一人の人間としてとにかく信念があることが伺えた
シングルマザーで、しかも自由業の作家という職業で3人の子育てをしているのもすごいが、
何がすごいって、
仕事を一年休業して子育てに向かい合おう、家族の濃密な時間を過ごそうと海外に飛び立った潔さがすごい。
資金面の用意、精神面の強さが彼女にあればこそなのだと思わされる
私も海外留学の経験があるのだが、大人子供に両人に異文化体験をすることはとてもいい機会だと思っている
自分の存在価値、考え方を見つめる事ができるからだ
本文中の彼女の考え方はすっきりしていて読んでいて気持ちよい
こんな気持ちの良い人間になれたら。と思うと桐島洋子は憧れの人になりそうだ
世の母親も彼女に憧れる人が数多くいるのではないだろうか
自分ではできない体験をこの本で疑似体験するのも良いと思う
そして、子供を引き連れてアメリカで1年を過ごした日々の紹介本
子供は、桐島かれん、桐島ノエル、桐島ローランドの今では名の知れた3きょうだい。
女性として母親として、一人の人間としてとにかく信念があることが伺えた
シングルマザーで、しかも自由業の作家という職業で3人の子育てをしているのもすごいが、
何がすごいって、
仕事を一年休業して子育てに向かい合おう、家族の濃密な時間を過ごそうと海外に飛び立った潔さがすごい。
資金面の用意、精神面の強さが彼女にあればこそなのだと思わされる
私も海外留学の経験があるのだが、大人子供に両人に異文化体験をすることはとてもいい機会だと思っている
自分の存在価値、考え方を見つめる事ができるからだ
本文中の彼女の考え方はすっきりしていて読んでいて気持ちよい
こんな気持ちの良い人間になれたら。と思うと桐島洋子は憧れの人になりそうだ
世の母親も彼女に憧れる人が数多くいるのではないだろうか
自分ではできない体験をこの本で疑似体験するのも良いと思う