偶然知った本でしたが、ちょっと感動でした。
読み終わったあとは部下にあげました。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
視力3cm: それでも僕は東大に 単行本 – 2007/4/1
小川 明浩
(著)
- 本の長さ214ページ
- 言語日本語
- 出版社ルックナウ(グラフGP)
- 発売日2007/4/1
- ISBN-104766210581
- ISBN-13978-4766210583
登録情報
- 出版社 : ルックナウ(グラフGP) (2007/4/1)
- 発売日 : 2007/4/1
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 214ページ
- ISBN-10 : 4766210581
- ISBN-13 : 978-4766210583
- Amazon 売れ筋ランキング: - 1,335,458位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 140,961位ノンフィクション (本)
- - 217,623位文学・評論 (本)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
カスタマーレビュー
星5つ中5つ
5つのうち5つ
3グローバルレーティング
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2007年5月17日に日本でレビュー済み
著者の方も、家族の方も、著者の周りにいるすべての方がかっこいい!と思いました。
障害があるからと言い訳をしないで、生きていくことは本当に難しく大変なことだと思います。しかし、その事を重く辛いこととしてくよくよ生きるのではなく跳ね返す勢いで生きている著者さんは本当にかっこいいなと思いました。
私も視力はよくない方なので、メガネをかけないで生活することを思うとゾッとします。見えないことが多く、大変かもしれませんが、著者の方にしか見えないものも多かったからこんなに素敵な作品ができたのでしょうね。
とても、楽しく考えさせられる一冊でした。
障害があるからと言い訳をしないで、生きていくことは本当に難しく大変なことだと思います。しかし、その事を重く辛いこととしてくよくよ生きるのではなく跳ね返す勢いで生きている著者さんは本当にかっこいいなと思いました。
私も視力はよくない方なので、メガネをかけないで生活することを思うとゾッとします。見えないことが多く、大変かもしれませんが、著者の方にしか見えないものも多かったからこんなに素敵な作品ができたのでしょうね。
とても、楽しく考えさせられる一冊でした。
2007年5月9日に日本でレビュー済み
まず、著者さんへ言わせてください。「ありがとう」
この本を出版してくれて「ありがとう」私は、GW中に実家へ帰省する電車の中で読みました。何度も何度も涙が出そうになりました。久しぶりに心打たれる本に出会った気がします。実家の母に、この本の著者さんのことをずっと話していました。そして、子育てで悩んでいる友達にも話しました。世の中、頑張っている人は凄く頑張っているんだ!!普通の目を持った私たちの方が心が弱くて、情けなくて、努力を知らない人が多いと改めて感じました。この本は私の自慢の一冊です。私が書いたわけではないけれど、とにかく読みきった後は知り合い皆に興奮しながら話していました。言葉の感想より感情の感想の方が強く感じました。
本当にありがとう。おめでとう。
この本を出版してくれて「ありがとう」私は、GW中に実家へ帰省する電車の中で読みました。何度も何度も涙が出そうになりました。久しぶりに心打たれる本に出会った気がします。実家の母に、この本の著者さんのことをずっと話していました。そして、子育てで悩んでいる友達にも話しました。世の中、頑張っている人は凄く頑張っているんだ!!普通の目を持った私たちの方が心が弱くて、情けなくて、努力を知らない人が多いと改めて感じました。この本は私の自慢の一冊です。私が書いたわけではないけれど、とにかく読みきった後は知り合い皆に興奮しながら話していました。言葉の感想より感情の感想の方が強く感じました。
本当にありがとう。おめでとう。