
無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
単純がうれしい北京のおかず (マイライフシリーズ 453 特集版) ムック – 1998/12/1
ウー ウェン
(著)
素材の持ち味を生かす。シンプルに作る。それだけなのに(それだけだから)、こんなにも料理がおいしくなる。夫の林忠氏が撮影した美しい写真も満載の、日本図書館協会選定図書。
- 本の長さ80ページ
- 言語日本語
- 出版社ルックナウ(グラフGP)
- 発売日1998/12/1
- ISBN-104766205073
- ISBN-13978-4766205077
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
内容(「MARC」データベースより)
素材の持ち味を生かしたシンプルな炒め物が中心の、北京の主婦のおかず作りの知恵と、著者の暮らしの中から生まれた工夫を盛り込み、ヘルシーでおいしい北京の現在の家庭の味そのものを紹介します。
登録情報
- 出版社 : ルックナウ(グラフGP) (1998/12/1)
- 発売日 : 1998/12/1
- 言語 : 日本語
- ムック : 80ページ
- ISBN-10 : 4766205073
- ISBN-13 : 978-4766205077
- Amazon 売れ筋ランキング: - 816,595位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 797位エスニック・アジア料理本
- - 155,526位雑誌 (本)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2015年3月17日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
格闘中。下ごしらえが肝心だということがよく分った。材料をそろえるのも大変だ。
2012年9月12日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
「中華風の家庭料理」じゃなくて、「中国の家庭で作られている料理」というところが偉い本です。
どこまで行っても料理店風ではなく、プロの仕事とは程遠い、おうちの味です。
プロがこういうのを作ると、ついどこかひねってしまうものですが、この本のレシピは全くひねらない。
そこがイイ。
フレンチにも、こういう本があるといいのに。
どこまで行っても料理店風ではなく、プロの仕事とは程遠い、おうちの味です。
プロがこういうのを作ると、ついどこかひねってしまうものですが、この本のレシピは全くひねらない。
そこがイイ。
フレンチにも、こういう本があるといいのに。
2020年6月5日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
料理のヒントをもらう分には優れた本だと思うのですが、時たま変なレシピがあります。
例えばトマト卵炒めやにら玉は、この本のとおりに作るとあまりおいしくできないと思います。
kyounoryouri.jpなどのレシピサイトと見比べてみることをお勧めします。
例えばトマト卵炒めやにら玉は、この本のとおりに作るとあまりおいしくできないと思います。
kyounoryouri.jpなどのレシピサイトと見比べてみることをお勧めします。
2015年7月15日に日本でレビュー済み
中華料理というと手が込んで、しかもあらゆる食材使って・油でこってり・・・実は真の中国料理はシンプルだと聞いたことがある。
これは、まさにそのとおり、中華食材が身近に手に入りそうだし、自分も卵や豆腐、トマト、キャベツで何品か作りたべた。
写真がきれいで、食欲そそる。
同じ著者の「北京の酒菜」もあわせて読み、酒をのみながら食べる至福の「食の中国旅行」を楽しんでいる。
これは、まさにそのとおり、中華食材が身近に手に入りそうだし、自分も卵や豆腐、トマト、キャベツで何品か作りたべた。
写真がきれいで、食欲そそる。
同じ著者の「北京の酒菜」もあわせて読み、酒をのみながら食べる至福の「食の中国旅行」を楽しんでいる。
2013年11月15日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
中華料理のレシピ本を探していたところ、finalventの日記で推薦されていたのを発見。すでに絶版だったためアマゾンマーケットプレイスで中古を購入。実際にレシピどおりに作ってみて凄さを実感しました。作るのは簡単なのに全てが本格的な中華の味になります(材料も普通のスーパーで入手できるものばかり!)。この本に感動して、ウーウェン先生の他のレシピ本にも手を出しましたが、これを超えるものはなく一番使えます。手間はかからないので、毎日の献立に美味しい中華を加えたいと考えているお母さんにこそお勧めです。
2003年8月5日に日本でレビュー済み
中華料理は難しい手の込んだものと思っていましたが、この本のおかずはほんとうに簡単で単純でとってもおいしい。それでいて中国本場の人たちが日常食べているおかずと思います。この本1冊で中国家庭にホームステイした気分のおかずができます。
2012年4月7日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
香港の華麗なる広東料理ではなく上海の豪勢な海鮮料理でもない。
中華鍋一つで炒め物から揚げ物・煮物・スープまで魔法のように作り出す大陸料理のレシピを紹介してあります。少し脂っこくって味が濃くて味の素が効いてて、けど食べ飽きないボリューム満点の料理の数々を自宅で作ってみましょう。レシピはとても簡単です。玉子トマト炒め、麻婆茄子、炒青菜、家常豆腐などなど、中国大陸の道端の小汚い食堂で食べたメシの風景が思い出されます。
中華鍋一つで炒め物から揚げ物・煮物・スープまで魔法のように作り出す大陸料理のレシピを紹介してあります。少し脂っこくって味が濃くて味の素が効いてて、けど食べ飽きないボリューム満点の料理の数々を自宅で作ってみましょう。レシピはとても簡単です。玉子トマト炒め、麻婆茄子、炒青菜、家常豆腐などなど、中国大陸の道端の小汚い食堂で食べたメシの風景が思い出されます。
2014年8月12日に日本でレビュー済み
この本は別格だと思います。
ごくごく普通の北京のおそうざい
和食で言えば、おにぎり、納豆かけご飯、冷奴、さんまの塩焼きレベルの料理が多いのですが
でもそういったものが一番おいしいんですよね
シンプルだけど味わい深い定番の味
でも日本人には目新しいものばかりです!
ごくごく普通の北京のおそうざい
和食で言えば、おにぎり、納豆かけご飯、冷奴、さんまの塩焼きレベルの料理が多いのですが
でもそういったものが一番おいしいんですよね
シンプルだけど味わい深い定番の味
でも日本人には目新しいものばかりです!