フランス料理(ビストロ風)の本を探していて見つけました。
レビューがよく本屋さんで中身を見てから買おうと思って
近所を何軒かまわりましたがマイナーな本らしく見つけられませんでした。
でも1000円って最近の料理本にしてはかなり安いし、レビューもいいし、
まあいいか。と他の本を買う予定もあったので抱き合わせで購入。
1000円は安い!が本を開いてすぐの感想です。
レシピ数 34個
オールカラー
です。
全部つくっていませんが私がつくったうちおすすめなのは
鶏の田舎クリーム煮(ぶどうを入れるのがユニーク)
黒酢風味の豚の角煮
は簡単なのにとってもおいしかったです。特に鶏のビネガー煮はこんなに簡単で時間もかからないのに手間隙かけてつくった、レストランで出される味に!
これはうちの定番になりそうです。
他にも
鶏のマーマレード煮
ブイヤベース(簡単バージョン)
プチトマトのコンポート
など作ってみたいと思わせるものがたくさん。
これから夏なのでおなべで煮込みというものは減りますが夏以外は相当役に立ちそうです。
フランス料理!というカテゴリーの本ではありませんでしたがおもてなし料理も含め日々のレシピ本としては優秀。
さらに色々作ってみたのですが、ものにより出来にむらがあることがわかりました。料理本の値段があがっている昨今、コスパはやっぱりよいとは思います。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
いい鍋。おいしい料理。: 煮込みからオーブン料理、ご飯、スープ、スイーツまで (マイライフシリーズ 686 特集版) ムック – 2007/10/1
三宅 郁美
(著)
お気に入り鍋で作る煮込みからオーブン調理・ご飯・スープ・スイーツまで50レシピのってます
- 本の長さ79ページ
- 言語日本語
- 出版社ルックナウ(グラフGP)
- 発売日2007/10/1
- ISBN-104766210948
- ISBN-13978-4766210941
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- 出版社 : ルックナウ(グラフGP) (2007/10/1)
- 発売日 : 2007/10/1
- 言語 : 日本語
- ムック : 79ページ
- ISBN-10 : 4766210948
- ISBN-13 : 978-4766210941
- Amazon 売れ筋ランキング: - 600,036位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 78,328位暮らし・健康・子育て (本)
- - 112,978位雑誌 (本)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2008年6月5日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2014年12月25日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
表紙の雰囲気が良かった&タイトルが美味しそう!!で購入。料理のレシピが実際見て作るには分かりにくかったです。説明が不十分な気がします。後は一般家庭ではなかなか使わない食材なんかも載っており、美味しそうな料理もなかなかチャレンジ出来ません。。もっと一般目線での載せ方が良かったです。期待が大きかった分、がっかりでした。ただ本のオブジェとしては秀逸だと思います。
2010年2月10日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
最近、無水料理やルクルーゼを使った料理のレパートリーを増やしたくて購入しました。
まだ少ししか作ってないのですが黒酢酢豚・ポトフ・ラタトゥイユ・肉じゃがなど美味しく出来ました。
また栗や葡萄などを使った季節限定?の料理も載っているので出回ったら作ろうと楽しみに待っています。
料理毎にどんなお鍋で作るのが合うのか書いてあるのが親切だと思いました。
まだ少ししか作ってないのですが黒酢酢豚・ポトフ・ラタトゥイユ・肉じゃがなど美味しく出来ました。
また栗や葡萄などを使った季節限定?の料理も載っているので出回ったら作ろうと楽しみに待っています。
料理毎にどんなお鍋で作るのが合うのか書いてあるのが親切だと思いました。
2010年1月31日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
和風のテイストの牛肉料理とか、とても美味しそうな斬新なメニューから、外国料理の定番メニューまで、
おもてなしに使えそうなメニューが多いです。読んでるだけでも楽しい。ただいまどきのヘルシー志向からは少し
それるかもしれません。
おもてなしに使えそうなメニューが多いです。読んでるだけでも楽しい。ただいまどきのヘルシー志向からは少し
それるかもしれません。
2010年11月6日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
ストウブを23センチと20センチ二つ購入したので、何かうまく使える本はないかなと思ってリーズナブルだったのがこの本でした。で、いろいろやってみたんですが全部結構簡単で美味しい!!
実際にやってみたのは下記です。
●肉じゃが
●ミネストローネ
●鶏のサムゲタン風煮込み
●きのこピラフ
●ポトフ
きょう今現在やろうと準備中なのが「さけと青菜の炊き込みご飯」。
ポトフはクローブの使い方が目からウロコ、しかもとても美味しかった。市販の洋風だしなんて全く不要。厚手鍋とスパイスでこんな味わいが出るんですね。鶏のサムゲタン風煮込みも非常に美味しかったです。風邪も吹っ飛びそう。
他の人のレビューを見てみて、そうか、黒酢風味の豚の角煮作ってみようと思いました。鶏手羽と干ししいたけのうま煮も美味しそう〜〜〜。あ、さやいんげん以外は「根菜のおかか煮」の原材料もあるのでこれもやってみよう。写真もきれいだし鍋の写真もあるので全部の料理が「やってみよう」と思える感じです。実際やってみたら美味しいし難しくないし。
これはいい本でした。
実際にやってみたのは下記です。
●肉じゃが
●ミネストローネ
●鶏のサムゲタン風煮込み
●きのこピラフ
●ポトフ
きょう今現在やろうと準備中なのが「さけと青菜の炊き込みご飯」。
ポトフはクローブの使い方が目からウロコ、しかもとても美味しかった。市販の洋風だしなんて全く不要。厚手鍋とスパイスでこんな味わいが出るんですね。鶏のサムゲタン風煮込みも非常に美味しかったです。風邪も吹っ飛びそう。
他の人のレビューを見てみて、そうか、黒酢風味の豚の角煮作ってみようと思いました。鶏手羽と干ししいたけのうま煮も美味しそう〜〜〜。あ、さやいんげん以外は「根菜のおかか煮」の原材料もあるのでこれもやってみよう。写真もきれいだし鍋の写真もあるので全部の料理が「やってみよう」と思える感じです。実際やってみたら美味しいし難しくないし。
これはいい本でした。
2011年10月17日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
洋風、和風、韓国風など、色々な国のお料理を簡単に作れます。
材料も揃えやすいものが多いです。
ボリュームがあり、見栄えもするお肉料理が多く載っているので
ホームパーティーの一品として出してもいいと思います。
可愛らしさに惹かれて買ったもののキャンディーボックスに
なってしまっていたルクルーゼのラムカン・ダムールが
一人分メニューのおかげで活躍するようになりました。
材料も揃えやすいものが多いです。
ボリュームがあり、見栄えもするお肉料理が多く載っているので
ホームパーティーの一品として出してもいいと思います。
可愛らしさに惹かれて買ったもののキャンディーボックスに
なってしまっていたルクルーゼのラムカン・ダムールが
一人分メニューのおかげで活躍するようになりました。
2014年12月23日に日本でレビュー済み
カラー写真がキレイです。重い厚手鍋の特性を生かしたレシピで、どれも美味しそうです。特にビーフストロガノフは薄切り肉を丸めて入れているので、ボリューム感やご馳走的な感じで作ってみたくなりました。シリット社の鍋が大好きな私は、本書にシリット社鍋が出ていたのが嬉しかったですね。
レシピには「こんな鍋でどうぞ」と目安にでてますが、単に両手鍋、ふたつきの厚手鍋等と書かれているだけなので、サイズ感がわかりずらい…
直径何センチ、深さ何センチと目安になるような明記がないので☆マイナスにしました。
レシピには「こんな鍋でどうぞ」と目安にでてますが、単に両手鍋、ふたつきの厚手鍋等と書かれているだけなので、サイズ感がわかりずらい…
直径何センチ、深さ何センチと目安になるような明記がないので☆マイナスにしました。
2008年1月28日に日本でレビュー済み
30年近くも主婦をしていると毎日の献立を考えるだけで疲れてしまいます。既存の『鍋』がテーマの料理本は、水炊き、寄せ鍋等のいつもの定番ものばかり。タイトルと表紙の写真に惹かれ購入し、さっそくトライした【豚肉とじゃが芋のグラタン】と【スペアリブの黒ビール煮】は仏人とのハーフ、12歳の息子とふたりの同級生にも大受けで『おいしい、おいしい』を連呼されました。季節はずれでも【プチトマトのコンポート】は、人生半世紀にして初めて味わうおしゃれなデザートの完成。
息子から次回リクエストされているのは、牛の薄切り肉をよそいき風に巻いたビーフストロガノフです。
レシピ内容も簡潔で多少、素材の変更や量の調整をしても十分美味しい新鍋料理が出来上がり!また、掲載の写真は見せるための物ではなく、主婦の私が作っても本誌に負けない?出来上がりも嬉しい。
寒い季節はこの一冊で乗り切ろうと企む、手抜きの母親です。
息子から次回リクエストされているのは、牛の薄切り肉をよそいき風に巻いたビーフストロガノフです。
レシピ内容も簡潔で多少、素材の変更や量の調整をしても十分美味しい新鍋料理が出来上がり!また、掲載の写真は見せるための物ではなく、主婦の私が作っても本誌に負けない?出来上がりも嬉しい。
寒い季節はこの一冊で乗り切ろうと企む、手抜きの母親です。